サイトの定期メンテナンスできてますか?機会損失を防ぐために習慣付けておくべきこととは?

ウェブサイトの定期メンテナンスは行っていますか?
もしかして、公開したままずーっと放ったらかしになっていたりしませんか?

WordPress の場合、バージョンの更新の他、テーマやプラグインのアップデートが必要になることがあります。
ダッシュボードにログインすることはほとんどない〜という方、ウェブサイトに不具合が出たり、最悪はハッキングの可能性も!
アップデートの通知が来ていないかダッシュボードを確認してみて下さいね。

それから、WordPress に限らずですが、問い合わせフォームを設置している場合は、定期的に動作確認を行っておくと安心です。
ご自身で送信テストを行い、自動返信メール・管理者宛メールの両方がきちんと届けば問題ありません。
もし、メールの未着や送信完了ページに遷移しないなどの不具合が見られるようであれば、すぐに対応しましょう。

WordPress の場合

ダッシュボードにログインし、「ダッシュボード」>「更新」とクリックしてアップデートを確認できます。
プラグインをアップデート前にはバックアップをとっておくと安心です。
テーマのアップデートでは、テーマに加えたカスタマイズがすべて失われますのでご注意下さい。

サイトの定期メンテナンスできてますか?機会損失を防ぐために習慣付けておくべきこととは?

フォームの動作確認

ご自身で受信可能なメールアドレスを入力して、送信テストを行ってみて下さい。
送信完了ページは表示されましたか?
自動返信メール・管理者宛メールはちゃんと届きましたか?

サイトの定期メンテナンスできてますか?機会損失を防ぐために習慣付けておくべきこととは?

面倒でも【月一定期メンテナンス】
機会損失を防ぎましょう。