記事中の URL にリンクを設定するのって、面倒ですよね。
例えば、こんな風に URL を記述しても
https://startmeup.jp/
リンクタグを設定しなければただの文字としか認識されず… クリックもできず誰にも見てもらえません。
そんなとき便利なのが、WordPress プラグイン「External Links」。
内部リンクも外部リンクも、記事中に URL を記述するだけであとは勝手にリンクタグを挿入してくれます。
目次
インストール方法
本当ならダッシュボードのプラグイン新規追加から検索すると早いのですが、こちらのプラグインはすぐに見つからなかったので下記のサイトでダウンロードしてからアップロードします。
「External Links」ダウンロードページ
https://wordpress.org/plugins/sem-external-links/
ダウンロードページへ移動し、「Download」をクリック。
ダウンロードしたデータを一旦どこかに保存します。
zip形式のままアップロードするので解凍はしないで下さい。
アップロード方法
続いて WordPressのダッシュボードにログインして、「プラグイン」>「新規追加」の順にクリックします。
「プラグインのアップロード」>「ファイルを選択」とクリックし、先程ダウンロードしたデータをアップロードします。
アップロードできたら有効化します。
設定方法
ダッシュボードの「設定」の中に「External Links」という項目が追加されました。
設定をする前にまずは各項目から確認します。
Apply Globally | スクリプト、スタイル、およびHTMLヘッドセクションにあるものを除いて、サイト上のすべてのリンクに適用します。 |
---|---|
Apply to Text Widgets | 投稿、ページ、コメントのコンテンツに加えて、テキストウィジェットに適用します。 |
Treat Subdomains as Local | このサイトのサブドメインをローカルリンクとして扱います。 例:サイトがdomain.comにあり、store.domain.comもある場合、store.domain.comへのリンクはすべてローカルとして扱われます。 |
Auto Convert Text Urls | テキストのURLを自動的にクリック可能なURLに変換します。テキストにwww.example.comが見つかった場合、HTMLの<a> リンクに変換されます。 |
Add No Follow | 外部リンクに rel= “nofollow” 属性を追加します。 |
Add Icons | 外部リンクをアイコンでマークします。 |
Open in New Windows | 外部リンクのページを新しいウィンドウで開きます。 |
Exclude HTML Code Blocks | HTMLコードブロック内のリンクを処理しません。<code> または<pre> HTMLタグ内にあるリンクは無視されます。 |
Domains to Exclude | 除外する必要がある外部サイトドメインを指定します。 ドメインは、カンマ(,)、スペース、または改行で区切ります。「http://」「https://」「www」は含めずに入力します。 例:domain.com、domain.net |
よく分からない項目もあるかもしれませんが、以下の3項目にチェックを入れておけば OK。
- Auto Convert Text Urls
- Add No Follow
- Open in New Windows
これで、
- URL の記述にリンクタグを挿入する
- URL が外部リンクのときは新規ウィンドウでページを開く
- URL が外部リンクのときは rel= “nofollow” が追加される
ようになります。
あとの項目は必要に応じてチェックして「Save Changes」で保存します。
※ rel= “nofollow” は、リンクとサイトを関連付けたくない場合、またはリンク先のページをサイトからクロールさせないようにする場合に使用する HTMLタグです。
設定が完了したら記事中に適当な URL を記述して、リンクタグが挿入されているかを確認してみて下さい。