【拡張機能・専用ソフト不要】Google Chrome で縦に長いウェブページ全体のスクリーンショットを撮影する方法

Windows なら「Print Screen」キー、Mac なら「command+shift+3(または command+shift+4)」でウェブページのスクリーンショット(画面キャプチャー)を撮ることができます。
では、ウェブページを丸ごと撮影したい場合はどの様にしたらいいでしょうか?

Google Chrome なら拡張機能も専用ソフトも不要

専用のフリーソフトなどもありますが、Google Chrome ならデベロッパーツールを使ってウェブページ全体を撮影することができます。拡張機能も不要です。
簡単なのでお試しあれ!

Google Chrome で撮影したいページを表示する

まずは Google Chrome でスクリーンショットを撮りたいウェブページを表示します。
Google Chrome のインストールはヘルプをご参照下さい。

デベロッパーツールを表示する

【拡張機能・専用ソフト不要】Google Chrome で縦に長いウェブページ全体のスクリーンショットを撮影する方法

Google Chrome でページを開き、「メニューアイコン 」>「その他のツール」>「デベロッパーツール」の順にクリックします(画像参照)。
Mac なら「F12」で一発表示もできますよ。

ウェブページのサイズを調整する

【拡張機能・専用ソフト不要】Google Chrome で縦に長いウェブページ全体のスクリーンショットを撮影する方法

スマホマーク(Toggle device toolbar)をクリックして、必要に応じてサイズを調整します。
パソコンサイトだけでなく、スマホサイトも撮影できちゃいます!

撮影する

【拡張機能・専用ソフト不要】Google Chrome で縦に長いウェブページ全体のスクリーンショットを撮影する方法

「More options 」>「Capture full size screenshot」の順にクリックします。

【拡張機能・専用ソフト不要】Google Chrome で縦に長いウェブページ全体のスクリーンショットを撮影する方法

撮影できました!
※縦に長くなりすぎるので画像下半分は省略しました。