【プラグイン不要】WordPress のカテゴリーを好きな順番に並び替えてサイドエリアなどに表示する方法

以前、【初心者向け】便利な WordPress 無料プラグイン「Category Order and Taxonomy Terms Order」という記事を書いたことがありました。

プラグインを使ってカテゴリーの順番を自由に並べ替える方法を紹介した記事でしたが、よくよく考えてみたらプラグインなど使わなくても簡単に並び替えができる方法がありました…。

ウィジェットでカテゴリーを表示してみる

私が運営する別サイトでは、次のようにカテゴリーを設定しています。
親:親カテゴリー 子:小カテゴリー

  • 制作実績(親)
    • ウェブサイト(子)
    • ショッピングサイト(子)
    • チラシ・フライヤー(子)
    • イラスト・キャラクター(子)
    • その他の制作物(子)
  • デモページ(親)
  • ブログ(親)

これをウィジェットを使ってサイドエリアに表示してみると…

【プラグイン不要】WordPress のカテゴリーを好きな順番に並び替えてサイドエリアなどに表示する方法

もうどれが親で子なのかもわからない状態…。

というのも、WordPress のカテゴリーは「名前」の昇順(数字→アルファベット→平仮名→片仮名→漢字の順)で並んでしまう からなんですね。
今回はこれをプラグインを使わずに並び替えます。

ナビゲーションメニューを使ってカテゴリーを表示する

WordPress のダッシュボードにて、「外観」>「メニュー」を表示します。

【プラグイン不要】WordPress のカテゴリーを好きな順番に並び替えてサイドエリアなどに表示する方法

メニュー作成画面を開き、適当な名前をつけて「メニューを作成」をクリック。

【プラグイン不要】WordPress のカテゴリーを好きな順番に並び替えてサイドエリアなどに表示する方法

「メニュー項目を追加」の「カテゴリー」を開いて、右側の「メニュー構造」にドラッグ & ドロップ。
あとは表示したい順番に並び替えて「メニューを保存」。
子カテゴリーとして表示するものは、親カテゴリーより右にずらして下さいね。

【プラグイン不要】WordPress のカテゴリーを好きな順番に並び替えてサイドエリアなどに表示する方法

「外観」>「ウィジェット」へと移動して、「ナビゲーションメニュー」を任意の場所へ。
「メニューを選択」で、先ほど作成したメニューを選んで「保存」します。

【プラグイン不要】WordPress のカテゴリーを好きな順番に並び替えてサイドエリアなどに表示する方法

これで完成!!

お好きな方でお試しあれ!